++ てしごとDiary ++
izumiジュエリーシマノの藤沢泉のページです。
神奈川県小田原市に、ジュエリーショップを経営しております。

ジュエリーの紹介の他、アクセサリースクールの情報、またプライベートについても、
日々のことを書かせていただきます。




(背景は Happy Cloverシリーズ−シロツメクサのチョーカー)


2023. 11. 12. Sun たまにはヴィーガンが心地良い
2023. 8. 12. Sat 楽しい夜
2022. 8. 31. Wed 印象的な夏・・
2022. 7. 03. Sun ソーセージの会
2021. 9. 17. Fri 桃の話
2023年 11月
SunMonTueWedThu FriSat
- - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- -

 

2023. 11. 12. Sun
 
たまにはヴィーガンが心地良い
Facebookに投稿したら、コメントがたくさん。みなさんやっぱり体に良いものを求めてらっしゃいますね。 
 
・・・・・・・・・・・・・ 
 
家の近所にヴィーガンのお料理のお店青麦さんがオープン。 
 
日々、お肉お魚たくさん食べておりますが、たまには抜きたいなと思ったりするのです。 
この日のメインは車麩のフライでしたが、食べ応えがあり、下味もしっかりしていてとても美味しかったです。 
 
副菜もそれぞれ甘み、酸味、塩気が違って、飽きずに一食を終えられます。 
参考になりました 
 

  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2023. 8. 12. Sat
 
楽しい夜
秋田もとても暑いです。 
11日の夜に着きましたが、義母の家、クーラーが壊れたのか!?全然効いてなくて暑い暑い!室外機に水をかけてクールダウン。ようやく効いてきました。 
 
秋田といえば、日中暑くても夕方になれば涼しくなるものでした。網戸から入ってくる風に、カーデガン羽織るくらいでしたが、もう何年もそういう感じはなくなり。今年はまた異常な暑さです。 
 
さて、翌日12日。 
姪が今年結婚し、お相手と一緒に岐阜から来てくれて、賑やかでした。 
お料理が趣味とのこと。包丁セット持ち込みで、市民市場で買ってきたお魚をたくさん捌いてくれました。 
 
イカ、はまち、鯛、そして岩牡蠣。 
楽しくて、お酒も進み、大変良い夜でした。 
 
姪や甥とはコロナでずっと会ってなくて、今年は久しぶりに会えたと思えば、頼もしい旦那様が増えてなんとも嬉しいことでした。 

  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2022. 8. 31. Wed
 
印象的な夏・・
今日で8月も終わり。 
夏休み後半からコロナ発症して、ちょっと大変?印象的な夏となりました。 
 
だけど運はかなり良かった! 
 
@夫の実家の秋田に行くことを直前にやめてチケットをキャンセルしていたこと。(キャンセルせずに行ってたら、秋田で発症し義母にどんなに迷惑をかけたかわかりません。またあちらで10日の隔離) 
 
Aもし罹るなら8月中が良いな、9月以降は教室やフェアが続くからどうしても罹れないねとスタッフと話していました。(希望が通りました) 
 
B誕生日前日、当日、次の日、美味しいものをたくさん食べた直後に発熱! 
 
 
さて、療養期間終わって1週間経ちましたが、未だに咳が続き、気管支が不調です。 
療養期間が終わって、店に出てから悪化してしまいました。喋りすぎましたね><。 
未だに暖かいご飯、お味噌汁などがとても無理で、食べたいものを考えると喉越しの良い冷たいものとなってしまいます。 
 
スイカ、梨、メロン をこれほど食べている夏もない。 
果糖取りすぎなのですが、果物には本当に救われています。 
 
そうそう、お役立ち情報としては・・ 
梨を使った簡単薬膳。 
 
梨をくり抜き、蜂蜜を入れて30分蒸します。 
蒸した時に出た汁を飲み、その後皮をナイフで剥いて、小さく切っていただきます。適度に胸が温まり咳がおさまりました。 
 
同じような症状の方いらしたらぜひ・・! 
心配してメッセージをくださった皆様、食べ物を届けてくださったお友達、喉を心配してプロポリスをお届けくださったお友達。 
 
本当にありがとうございます。9月は元気にいきたいものです! 
 
 
※肺を潤すには、白い食べ物が良いそうです。 
梨、大根、山芋、かぶなど。
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2022. 7. 3. Sun
 
ソーセージの会
5月の連休に手作りソーセージを作りました。その時は女性5人で。 
とても美味しくできて、あまりにも楽しかったので、2ヶ月後の今日、第2回目のソーセージの会でした🤗 
 
今回は、新しく宮小路にオープンされた素敵なシェアスペース「宮小路オールド」さんをお借りして。 
とても素敵なスペースです。キッチンも広くて使いやすく、なんといっても空間がおしゃれに作られています。男性陣にも参加してもらって、3時からの作業。 
 
前回スタッフィングに時間がかかったので、もう一台ハンドル式のマシーンを買って2台に分かれての作業。 
また羊腸だけでなく、豚腸も初めて取り入れました。豚腸だとフランクフルトサイズになります。 
 
味は5種類 塩分は1.2%としました 
 
豚肉 ハーブ(ローズマリー、タイム) 
豚肉 チョリソー  
鶏肉 紫蘇 
鹿肉 プレーン(豚脂少々) 
羊肉 クミン 
 
各所で素晴らしいフォーメーションが見られました。みんな食べることに情熱的だから…🔥 
また、野菜ソムリエのKeikoさんのお料理とのコラボがソーセージの会の楽しみです。 
6時頃にはお料理が並び、自然派ワインで乾杯! 
 
美しく美味しい数々の野菜料理とダイナミックなソーセージ。 
(ソーセージはこのあとまだ2皿追加で焼きました) 
 
楽しすぎ!美味しすぎ!! 次回も楽しみです
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2021. 9. 17. Fri
 
桃の話
(Facebookに投稿したところ、皆さんから色々コメントをいただいたので、こちらにも掲載します。) 
 
 
8月の誕生日のプレゼントにと、友達から桃を送っていただきました。 
箱に整然と並ぶ8個の果実。ウブ毛ふさふさで・・! 
 
私は桃が大好物。 
そのまま剥いて食べるのはもちろん、朝はヨーグルトと、夜は生ハムやチーズと一緒にして果物のサラダのようにしていただきます。 
 
7月の早い時期に「桃モッツァレラ」を5、6回立て続けに食べて(飽きない!)、しかし果糖も気になり、8月はもうあまり買わなかったのです。 
 
なので、8月中旬の桃のギフトはまたまた「桃生活」ができると喜んでおりました! 
お友達は、その農園の名前(天使に関するもの)、桃の種類(龍に関するもの)、私にぴったりだと思って選んでくださったそうです。 
 
 
ところが、そのいただいた桃が、固い種類だったようで、どんなに追熟をさせようとしても一向に柔らかくならず・・。 
ゴキゴキ包丁を入れて、パキッと割る桃は、私にとってはカブの仲間のように感じるものでした。 
(世間では柔らかい派と固い派に、激しく分かれるようですね!) 
 
そうこうしているうちに、1つの桃がすっかり痛んで、よくみたら他の桃も皮がシワシワ・・><。 
大慌てで、残っていた5つを贅沢にコンポートにしました。 
 
わざわざ好きなものに火を入れるなんてこと、今までしたことがなかったので、それは本当に贅沢なことでした。 
優しいピンク色に染まった桃は、それはそれは上品なコンポート。 
使っている白ワインも自分の好きなものなので、夢見るお味です。 
しかも慌てずにゆっくりといろいろなアレンジでいただくことができて。 
(シロップはサングリア作りにも利用) 
 
 
そんな話を、桃をくださった友に話しました。 
火を入れる前の桃は私には固かったことを正直に伝え。だけど、上等な桃を5つもコンポートにできたことで素敵な体験ができた、ということを感謝とともに伝えたかったのです。 
 
話はこれで終わったと思っていました。 
 
ところが、その数日後、再び桃のギフトが! 
 
「この間はごめんね、今度のは甘いと思うの。ちょっとだけでごめんなさい。」 
 
これを「奇特な人」と言わずして、なんと言いましょう・・。 
(奇特な人の本来の意味でね・・) 
 
かくして、私の桃生活9月編もまた始まるのでした!! 
ありがとうございます。Mさん!!
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++