++ てしごとDiary ++
izumiジュエリーシマノの藤沢泉のページです。
神奈川県小田原市に、ジュエリーショップを経営しております。

ジュエリーの紹介の他、アクセサリースクールの情報、またプライベートについても、
日々のことを書かせていただきます。




(背景は Happy Cloverシリーズ−シロツメクサのチョーカー)


2022. 8. 31. Wed 印象的な夏・・
2022. 7. 03. Sun ソーセージの会
2021. 9. 17. Fri 桃の話
2021. 8. 23. Mon Cafe FUN!
2021. 8. 13. Fri 寒い誕生日
2023年 6月
SunMonTueWedThu FriSat
- - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-

 

2022. 8. 31. Wed
 
印象的な夏・・
今日で8月も終わり。 
夏休み後半からコロナ発症して、ちょっと大変?印象的な夏となりました。 
 
だけど運はかなり良かった! 
 
@夫の実家の秋田に行くことを直前にやめてチケットをキャンセルしていたこと。(キャンセルせずに行ってたら、秋田で発症し義母にどんなに迷惑をかけたかわかりません。またあちらで10日の隔離) 
 
Aもし罹るなら8月中が良いな、9月以降は教室やフェアが続くからどうしても罹れないねとスタッフと話していました。(希望が通りました) 
 
B誕生日前日、当日、次の日、美味しいものをたくさん食べた直後に発熱! 
 
 
さて、療養期間終わって1週間経ちましたが、未だに咳が続き、気管支が不調です。 
療養期間が終わって、店に出てから悪化してしまいました。喋りすぎましたね><。 
未だに暖かいご飯、お味噌汁などがとても無理で、食べたいものを考えると喉越しの良い冷たいものとなってしまいます。 
 
スイカ、梨、メロン をこれほど食べている夏もない。 
果糖取りすぎなのですが、果物には本当に救われています。 
 
そうそう、お役立ち情報としては・・ 
梨を使った簡単薬膳。 
 
梨をくり抜き、蜂蜜を入れて30分蒸します。 
蒸した時に出た汁を飲み、その後皮をナイフで剥いて、小さく切っていただきます。適度に胸が温まり咳がおさまりました。 
 
同じような症状の方いらしたらぜひ・・! 
心配してメッセージをくださった皆様、食べ物を届けてくださったお友達、喉を心配してプロポリスをお届けくださったお友達。 
 
本当にありがとうございます。9月は元気にいきたいものです! 
 
 
※肺を潤すには、白い食べ物が良いそうです。 
梨、大根、山芋、かぶなど。
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2022. 7. 3. Sun
 
ソーセージの会
5月の連休に手作りソーセージを作りました。その時は女性5人で。 
とても美味しくできて、あまりにも楽しかったので、2ヶ月後の今日、第2回目のソーセージの会でした🤗 
 
今回は、新しく宮小路にオープンされた素敵なシェアスペース「宮小路オールド」さんをお借りして。 
とても素敵なスペースです。キッチンも広くて使いやすく、なんといっても空間がおしゃれに作られています。男性陣にも参加してもらって、3時からの作業。 
 
前回スタッフィングに時間がかかったので、もう一台ハンドル式のマシーンを買って2台に分かれての作業。 
また羊腸だけでなく、豚腸も初めて取り入れました。豚腸だとフランクフルトサイズになります。 
 
味は5種類 塩分は1.2%としました 
 
豚肉 ハーブ(ローズマリー、タイム) 
豚肉 チョリソー  
鶏肉 紫蘇 
鹿肉 プレーン(豚脂少々) 
羊肉 クミン 
 
各所で素晴らしいフォーメーションが見られました。みんな食べることに情熱的だから…🔥 
また、野菜ソムリエのKeikoさんのお料理とのコラボがソーセージの会の楽しみです。 
6時頃にはお料理が並び、自然派ワインで乾杯! 
 
美しく美味しい数々の野菜料理とダイナミックなソーセージ。 
(ソーセージはこのあとまだ2皿追加で焼きました) 
 
楽しすぎ!美味しすぎ!! 次回も楽しみです
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2021. 9. 17. Fri
 
桃の話
(Facebookに投稿したところ、皆さんから色々コメントをいただいたので、こちらにも掲載します。) 
 
 
8月の誕生日のプレゼントにと、友達から桃を送っていただきました。 
箱に整然と並ぶ8個の果実。ウブ毛ふさふさで・・! 
 
私は桃が大好物。 
そのまま剥いて食べるのはもちろん、朝はヨーグルトと、夜は生ハムやチーズと一緒にして果物のサラダのようにしていただきます。 
 
7月の早い時期に「桃モッツァレラ」を5、6回立て続けに食べて(飽きない!)、しかし果糖も気になり、8月はもうあまり買わなかったのです。 
 
なので、8月中旬の桃のギフトはまたまた「桃生活」ができると喜んでおりました! 
お友達は、その農園の名前(天使に関するもの)、桃の種類(龍に関するもの)、私にぴったりだと思って選んでくださったそうです。 
 
 
ところが、そのいただいた桃が、固い種類だったようで、どんなに追熟をさせようとしても一向に柔らかくならず・・。 
ゴキゴキ包丁を入れて、パキッと割る桃は、私にとってはカブの仲間のように感じるものでした。 
(世間では柔らかい派と固い派に、激しく分かれるようですね!) 
 
そうこうしているうちに、1つの桃がすっかり痛んで、よくみたら他の桃も皮がシワシワ・・><。 
大慌てで、残っていた5つを贅沢にコンポートにしました。 
 
わざわざ好きなものに火を入れるなんてこと、今までしたことがなかったので、それは本当に贅沢なことでした。 
優しいピンク色に染まった桃は、それはそれは上品なコンポート。 
使っている白ワインも自分の好きなものなので、夢見るお味です。 
しかも慌てずにゆっくりといろいろなアレンジでいただくことができて。 
(シロップはサングリア作りにも利用) 
 
 
そんな話を、桃をくださった友に話しました。 
火を入れる前の桃は私には固かったことを正直に伝え。だけど、上等な桃を5つもコンポートにできたことで素敵な体験ができた、ということを感謝とともに伝えたかったのです。 
 
話はこれで終わったと思っていました。 
 
ところが、その数日後、再び桃のギフトが! 
 
「この間はごめんね、今度のは甘いと思うの。ちょっとだけでごめんなさい。」 
 
これを「奇特な人」と言わずして、なんと言いましょう・・。 
(奇特な人の本来の意味でね・・) 
 
かくして、私の桃生活9月編もまた始まるのでした!! 
ありがとうございます。Mさん!!
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2021. 8. 23. Mon
 
Cafe FUN!
定休日、久しぶりに大雄山駅前のCafe FUNへ。 
スタッフchikaさんとwakiちゃんと、顔出してきました。 
 
こちらのカフェFUNが、今の私のお店の半分でカフェを営業していた時代のことを知らない方も多くなりました。 
おしゃれ横丁の店もこの秋で15年になり、アッキーと仕事していたことはだいぶ昔のことになりますから。 
 
さてその後、大雄山駅前で12年と数ヶ月、営業を続けてきたFUNですが、9月12日にお店を閉じると、先日連絡をもらって。 
 
急だったのでとてもびっくりしましたが、彼女がよく考えて決めたことなので、長くやったよね、お疲れ様!の気持ちしかありません。 
 
雨の日も風の日もコロナに悩まされても、一人でここまで頑張ったアッキー! 
この場所でできることはやり切った感じ、と清々しい顔で素敵です。 
 
私も昔の店を15年やりましたが、10年を過ぎた時から、形を変えたくて引越し先を探したり、何かチェンジしたい気持ちでいました。 
15年ちょうどで、大阪に行くことになり、一旦お店を閉店しましたが、やはりそれが私の人生にとっては転機になり(職業は変わりませんが)、より良い方向に向いたと思います。 
 
Cafe FUN アッキーにとってもきっとそんな時期なんだろうな、そう思います。 
 
懐かしい玄米キッシュプレートは、izumiジュエリーシマノの中のカフェの時代と1つも変わることなく、レタスの雰囲気、かかっているドレッシングまで全く一緒で。 
タコライスもそう。本当にきちんと守り抜いたお味です。 
 
12年使っても、全く散らかったところのないお店も、さすがアッキーと思いました。 
 
 
こちらのCafe FUNを居抜きで使いたい方がいらっしゃらないか、どなたかご存知でしたら、お知らせください。 
広くてとても使いやすい厨房、綺麗な内装。おすすめです!
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2021. 8. 13. Fri
 
寒い誕生日
お店お休みに入り、パソコンも開けないのでダイアリー更新せずにすみません! 
 
コロナもこんな状況ですので、ほぼ家にいます。時折お客様とのお約束があると、予約の時間だけお店に行き、その帰りにスーパーに立ち寄る感じ。 
昨日12日は、友達のGamin &Gamineよっちゃんのお洋服の展示が宮ノ下のnarayaカフェさんで開催中なので、chikaさんと出かけましたが、お出かけと言ったらそのくらいです。 
 
さてさて、小田原にいてこんなに寒い日に迎える誕生日。こんなこと初めてかも・・。 
たまらず湯本に身体を温めに行きました。 
 
吉池さんといったらステーキのイメージですが、今日は雨に濡れてしっとり素敵なお庭を眺めて、静かに麦とろご飯のお昼を頂きました。 
 
そして久しぶりの温泉。 
ぬるめのお湯にゆっくり浸かり、ただ静かに濡れてる石を見る時間でした。 
頭も空っぽに出来ますね。有難いです。 
 
この夏は家にいるか、ごく近くに出かけて地元再発見、そんな日々です。 
Facebookでも投稿がないので心配して連絡くださった方もいらっしゃいますが、仕事お休みでSNSからもちょっと離れています。心身ともに極めて元気ですので、ご心配なくです!(笑) 
 
風雨がまだ続きますね。 
夏らしくないお盆休みとなりましたが、涼しくてしっかり睡眠が取れるのが幸いです。今は体力温存いたしましょ! 
 
写真3.ノンアルビールにも慣れました(笑)Gamin &Gamineさんの新作ワンピースを購入。ピンクのパイピングが効いていてとても可愛いです! 
宮ノ下narayaカフェさんで、8月31日まで展示があります。
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++