++ てしごとDiary ++
izumiジュエリーシマノの藤沢泉のページです。
神奈川県小田原市に、ジュエリーショップを経営しております。
ジュエリーの紹介の他、アクセサリースクールの情報、またプライベートについても、
日々のことを書かせていただきます。
(背景は Happy Cloverシリーズ−シロツメクサのチョーカー)
2025. 8. 23. Sat
お地蔵さんの日に思い出したこと
2025. 8. 06. Wed
小田原の気温、最高更新!
2025. 8. 02. Sat
酒匂川花火大会へ!?
2025. 7. 27. Sun
小田原 夏の夕暮れ
2025. 7. 21. Mon
梅干し
←
2025年 9月
→
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
------------
ジュエリー紹介 (1170)
Shop (841)
School (838)
Odawara (216)
Tokyo (150)
Kansai (2)
おいしいもの (57)
旅 (74)
------------
2025年 9月
2025年 8月
2025年 7月
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
------------
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
------------
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
------------
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月
2004年 5月
2004年 4月
2004年 3月
2004年 2月
2004年 1月
------------
2003年 12月
2003年 11月
------------
ジュエリー紹介 (1170)
Shop (841)
School (838)
Odawara (216)
Tokyo (150)
Kansai (2)
おいしいもの (57)
旅 (74)
------------
2025. 8. 23. Sat
お地蔵さんの日に思い出したこと
「地蔵尊 過ぎればせわし 学習帳」
小学時代の夏休みの宿題に提出した俳句。何かの賞を貰った一句です。
なかなか上手でしょう?
宿題を見てくれるようなことはなかった父が、一度だけ手伝ってくれたのが、この俳句の宿題でした。
私が作りかけてたのは「お地蔵さん、終われば寂しい、夏休み」
終われば寂しと止めるのか、終われば少しとか、そこの辺りがうまくいかなくて、珍しく父に尋ねたところ、さらっとやってくれたのがこれです。
大人になっても、この8月の終わりの1週間は物悲しく苦手です。
宿題に追われるわけじゃないのでせわしではないのですが、日が短くなり、また誕生日も過ぎて、この先年末に向けてまっしぐらかな・・と。
|
Odawara
|
Click! 感想ご意見をどうぞ!
2025. 8. 6. Wed
小田原の気温、最高更新!
火曜日もとても暑くて、38.5度を観測したとのことでしたが、水曜日はまたまた暑かったですね。
39.2度だったそうです。
Diaryに記録を書いておきたくなりました。
耳元には涼しげなものをつけたくなりますね。
大きめのキュービックジルコニアのピアスが、こんな夏には合いそうです!
|
Odawara
|
Click! 感想ご意見をどうぞ!
2025. 8. 2. Sat
酒匂川花火大会へ!?
今年の花火大会は行かないと決めて、有料観覧席のチケットも取らずにいたのですが、内心はやっぱり行きたかったなぁ…です。
せめて雰囲気だけでも楽しむ?と。
スタッフと鴨宮駅近くのビストロルパさんで、食事をしながら遠くに上がる花火見ようかと話していたところ…。
午後2時くらいでしょうか、隣のボタン屋さんから、「スポンサー席のチケットが余ってるから、行かない?」とチケットがスッと手元に届いてしまう。
我ながら、「持ってるな」と確信。
ルパさんにも寄って、ちょっと食事してたら、打ち上げが始まってしまったので、大急ぎで会場へ。大橋の上を移動しながら、打ち上がるのを見るのは初めてで、迫力があって素敵でした。
スポンサーの自由席というエリアで、空いている場所に相席で入れて頂いたら、加藤市長が隣のテーブルで!「いらっしゃいませ」と声掛けられまして、これもびっくりでした。
今年は、MISIAの歌声で見るナイアガラの滝で気持ちが盛り上がったあと、サザンが3曲もあって、最高でした✨✨
暑い中、行き帰りに歩くのは大変ですが、行けるうちはやっぱり頑張ろうと思う夜でした。
(万歩計は15000歩💦)
|
Odawara
|
Click! 感想ご意見をどうぞ!
2025. 7. 27. Sun
小田原 夏の夕暮れ
今年から日曜日の営業を17時までと変更したのですが、この夕方の時間帯を楽しめるのは素晴らしいです。
SPATSさんが営業される夏の風物詩、海の家に急ぎました。まだ明るい海に着いて、波や遊ぶ人々を眺めながら、ハイボールやモヒートを頂くのは至福の時ですね。
モヒートは今日届いたばかり、という和ハッカを使ったものでした。鉢に植わってるハッカを見せて頂き、普通のミントの7、8倍の香りがするというそれを使って頂きました。
実に素晴らしかった!
そして海からすぐのhayase スタンドさんへ。
この日はお嫁さんのノーイちゃんの作るタイ料理がいただけるとのこと。
これがまた美味しい!日本のタイ料理屋さんでは出てこないなぁ、という感じのラインナップでした。
タイ米のスープご飯、サラサラといくらでも頂けます。
また食べたいな、次の企画にも来られますように🙏
すごく遊んだ気分でしたが、小田原駅を19:02の電車に乗って明るいうちに帰宅。
夕焼けとお月様が綺麗で癒される夕暮れでした。
|
Odawara
|
Click! 感想ご意見をどうぞ!
2025. 7. 21. Mon
梅干し
6月に買った梅。今年は見たことないほどの・・プラムかと思うくらい大きな梅を手に入れました。小田原の4Lサイズの南高梅、十郎梅、合わせて3キロです。
ハルネの朝どれファーミで見つけたのですが、生産者の欄に知り合いのお名前が書いてありましたので、わー!と手に取り即決でした。
梅酒や梅ジュースは作るのが好きでもなかなか減らないので(お砂糖が入ってるもの飲みつけないのです・・><)、作ってももらってもらうばかり。なのでこれからは梅干しを中心にすることにしました。
(梅味噌を少し作ったり、今年話題の梅ダージリンもやりました。梅ダージリンはとても気に入りました。他にウメミリネ、も良かったです。気になる方は検索してみてくださいね。)
塩漬けにしておいた梅を土曜日から干しました。
3日間お天気が良くて、ちょうど土用の丑の日でもありました。
梅をひっくり返す時に、中がとても熱くなっているのを感じるのが好きです。すごく効能ありそうです!
|
Odawara
|
Click! 感想ご意見をどうぞ!
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索・カテゴリー |
| Home |
++ Powered By 21style ++