++ てしごとDiary ++
izumiジュエリーシマノの藤沢泉のページです。
神奈川県小田原市に、ジュエリーショップを経営しております。

ジュエリーの紹介の他、アクセサリースクールの情報、またプライベートについても、
日々のことを書かせていただきます。




(背景は Happy Cloverシリーズ−シロツメクサのチョーカー)


2024. 12. 08. Sun 天然酵母作り
2024. 11. 17. Sun BBQ用に・・
2024. 10. 28. Mon 引きの強い人達
2024. 10. 20. Sun 秋の遊び
2024. 9. 29. Sun ポルチーニの会
2019年 5月
SunMonTueWedThu FriSat
- - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-

 

2024. 12. 8. Sun
 
天然酵母作り
夏に小さな柿の木を買って植えました。 
とても小さい木なのですが、実は15個ほどできました。 
 
最後の柿、皮から酵母作ってみました✨ 
4日でシュワシュワ。ものすごい勢いで泡が出てきます。 
 
無農薬の柿からできた酵母は自然派の黄色い色のワインの香りがしました。 
1日家にいることがないので、パンってなかなか作れないのですが、せっかくの天然酵母を使ってみたくて、初挑戦。 
 
ネットで調べると皆さんやり方が様々で、余計わからなくなります。 
専門用語多いし理解不能です。 
 
で、もういいや、適当に丸めて焼いちゃおうな、名前のないパンですが、結構美味しかったです。 
 
天然酵母パンにハマりそうです。 
 

  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2024. 11. 17. Sun
 
BBQ用に・・
みんなの予定を合わせようとしたら、11月中旬まで日が合わなくて、ようやくできました。 
小田原市内のいこいの森でしたが、なんとも良いお天気で素晴らしかったです。 
 
BBQ用にだいぶ久しぶりにソーセージ作りました。 
羊の腸を扱うのが面倒で、なかなかヤル気がおきませんでしたが、塩漬けの腸を水で戻してしまえば、もう詰めるしかありません。 
 
今回は夫も手伝ってくれたので、楽勝でした😀 
(1人でやると大変なんですよ) 
 
勢いがついてるので、また近々作りたいところ。
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2024. 10. 28. Mon
 
引きの強い人達
真鶴の伊藤家のつぼさんに久しぶりにお邪魔しました。(1年9ヶ月ぶりの訪問) 
 
最近は伺った時に次の予約を入れられないので、(ものすごく先まで全て埋まっているのです)予約開始の月にすぐに連絡を入れて取らなければなりません。 
 
そういうことが苦手なので、もう行けないだろうなと思っていたところ、スタッフchikaさんがビシッと予約を入れていてくれました。 
定休日の月曜日で、どこか開いている日と入れてくれたのが10月28日でした。 
 
そうこうしているうちに事前情報で、この日が大将のお誕生日だということがわかり、しかも還暦だそうです‼️ 
 
それは大変!😄 
みんなドレスコード赤で!お花も注文するね!と。 
こうなったら楽しんでしまおう、そんな日に行ける幸せ者はなかなかいないんだから。 
 
もちろんお寿司は美味しいし、赤のお客さんたちでカウンターは賑やかで! 
誘ったお友達の1人はなんと翌日がお誕生日だったりと、やっぱりモッテル。 
 
作務衣の下には、還暦Tシャツを着てらした大将と記念写真も撮って、楽しい1日でした!
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2024. 10. 20. Sun
 
秋の遊び
ご近所友達が遊びに来てくれた日。ウェバーを出して炭火焼き。 
 
タンドリー風チキン、焼き野菜・・。 
焼きおにぎり用のおにぎりは薄く作って、カリカリ焼けている部分が多いのが好きです。 
 
友達のニラ玉がとても綺麗で感激でした😊 
#OnigiriAction
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!
 

2024. 9. 29. Sun
 
ポルチーニの会
9月の最後のお休みは、友達のお誕生日のお祝いで、カステロヌォーボ(小田原西口)さんの「ポルチーニの会」へ! 
 
本日使うキノコですと、素晴らしい素材をテーブルまでお持ちくださり、説明されるだけでワクワク。キノコ好きにはたまりません。 
 
ポルチーニ、ジロール、舞茸、松茸。 
やまぶし茸、花びら茸、香茸、秋トリュフ。😊 
 
最後まで綺麗に食べられるようにと、とても量を少なくしてもらったので、鹿肉が小さかったのが残念。健啖家の方々のテーブルのお肉はうちの4、5倍はあるように見えて、胃の小ささに悲しくなる。 
 
まぁ、お陰様でデザートのモンテビアンコの上のトリュフが鼻を抜けて芳しく、大変感動的なコースでした!
  

Click! 感想ご意見をどうぞ!

<< 新しい日記へ    過去の日記へ >>



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++