Sea_Green_Cafe Sala's Diary
2025. 5. 09. Fri
仕事→買い物→鍼灸治療院→買い物
2025. 5. 08. Thu
久しぶりのお仕事
2025. 5. 07. Wed
二胡のお稽古
2025. 5. 06. Tue
家でまったり
2025. 5. 05. Mon
南房総市へ
2025. 5. 04. Sun
洗濯5回
2025. 5. 03. Sat
「サンダーボルツ」
←
2025年 5月
→
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
------------
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
------------
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
------------
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月
2004年 5月
2004年 4月
2004年 3月
2004年 2月
2004年 1月
------------
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2025. 5. 9. Fri
>
仕事→買い物→鍼灸治療院→買い物
お仕事でした。
バレエ。
無事終了、というか、瀕死の白鳥とオデットのヴァリエーションで大盛り上がり。
最後は全員で拍手というメッチャ良いレッスンでした。
皆さん熱心だな〜。
その後ダッシュでカーネーションとパンを購入しに駅まで。
イオンで買えるかと思ったら、ダッサい鉢植えしかなく。
青山フラワーマーケットのお世話になりました。
まあ今更母にはダサいもそうでないもわからないだろうけれどね。
パンも神戸屋がクローズしているのでサンジェルマンで。
美味しいけど・・・パンも値上がりしておりますな〜。
その後鍼灸治療院へ。
何せあちこち痛くて笑う。
自分でも笑うしかない。
さらに幕張のアウトレットモールへ。
小型のリュックサックを買いに。
松本旅行の2日目に必要だから。
いつものお店に行ったらバカ高くてw
じゃあ私がリュックを使う機会がどれぐらいあるかというと、ほぼ無い。
普段の恰好にリュックは似合わない。
なので、アディダスでお安いリュックを購入www
これで十分。
アウトレットモールのタリーズコーヒーにデカフェができた!!!
帰りはそちらでデカフェのラテを購入して飲みながら帰宅。
わーい!!!
2025. 5. 8. Thu
>
久しぶりのお仕事
久しぶりにお仕事。
となると、なんだかな〜と思ってしまうw
特に魔の木曜日だしね。
朝母に電話をするところから、もうなんとなくざわざわするのだ。
さて、お仕事は。
普段通り無事終了。
動きやすい時期になってきたからというのもあるだろうけれど、カンフーもピラティスも人が多め。
まあ皆様が来て下さるのは有難い。
その後は母をピックアップしてスーパーへ。
母が車内で「合鍵屋に行きたい」と言う。
土曜日のSECOMの工事のために妹が母に合鍵を作って渡し、それで玄関が開けられるか試して欲しいと言っていたのだが、その鍵を無くしたらしい。
別に今実家にある合鍵どれでもいいんだよと言ったら、やっと納得した様子。
しかし、一度家の玄関のドアを開けて開いたと確認したと言っていた側から、先日母の実家に行った時に食事をしたレストランで落としたのかもと言う。
いや・・・そしたら開けたかどうしたか確認できないでしょうよ。
辻褄はどんどん合わなくなる。
私がそう言ったら今度は「ドアを開けるか確認したかも定かでない」と。
まあどっちでもいいや。
鍵はあるんだし。
どれでもいいんだし。
新品である必要性もないし。
スーパーから帰って1週間分のおかずを作る。
今日は母も少し手伝っていた。
普段は全くやらないからね。
帰ろうとしたら庭の草を袋詰めにしたものをゴミの集積場まで持っていって欲しいとのこと。
これが重いのよ。
水分も含んでいるから。
私も決して腰がいい方ではないのだけれど・・・。
庭のこと、今の半分の量にしてくれないかな。
まあこれをやっているからまだ頭がもっているのだとしたら、それはやらせておいた方がいいのかもしれないけれど。
今日は真向かいの人の苗字を忘れていた。
ううむ。
2025. 5. 7. Wed
>
二胡のお稽古
私の休みは今日まで。
今日は話題のドラマ「アドレセンス」
https://filmarks.com/dramas/16326/22007
を観てみた。
いや・・・・・・・・。
子供を育てるってほんとどういうことなんだろうね。
人一人を育てるって。
その子の人格は持って生まれたものが50%、環境が50%と息子が小さい頃は言われていた。
今はどうなのだろう。
子供達が深夜SNSをスマホで見ていることを止められる親なんていないだろうし。
(ほぼ)どんな親も子供に良かれと思ってその子のためにと思って様々な育て方をするのだろうけれども。
これは中々に観ていて辛いドラマだった。
単発なのですぐに終わるが、日本の教育者と称する方々はこういうドラマを見て欲しいな。
夜は二胡のお稽古。
久しぶり。
久しぶりなので絶対に良い音は出ないだろうと思っていたら、案外そうでもなかった。
先生が「楽器演奏あるある」だと仰っていた。
少しその楽器から離れた方がいい音が出る時がある、と。
私のはそういうんじゃなくて、単なる偶然だろうけれど。
多分再現性はないw
それでも楽しくお稽古できた。
ありがたいことである。
帰宅してシャワーを浴びたら「NEVA」を。
相変わらず苦戦しておりますよ。
2025. 5. 6. Tue
>
家でまったり
家でまったり過ごす。
でもやっぱり精神的にはイマイチな感じ。
なんだろう・・・切迫感でもないし。
この感じはなんだろう。
まあ病気だろうな、とは思う。
溜まっていたドラマを見たあと、大昔観ようと思って育児中で途中でリタイアした「ハート・ロッカー」
https://eiga.com/movie/53910/
を観た。
うんうん、ここでリタイアしたんだよな、という部分は覚えていた。
人を育てている時って見られない映画がある。
これはそういう映画だ。
で、ビックリ。
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「アベンジャーズ」の方々が主役ではないですかw
キャスリン・ビグロー、見る目があったんだな。
レイフ・ファインズまで出てる。
5分で殺されたけど。
いや〜、どんな名優にも下積みの時代ってあるのね。
さすがアカデミー賞映画。
作品賞も監督賞も取っただけのことはある。
興行的には全く成功しなかったけれど、良い映画だ。
で、もののついでに「アメリカン・スナイパー」
https://eiga.com/movie/81224/
も見てみた。
こちらはクリント・イーストウッド監督。
実話を元に作られた映画だが、そもそも私はこのスナイパーを知らない。
知らないまま映画を観たので、最後でひっくりかえってしまった。
実話だというから、元の方を調べたらなんと主演のブラッドリー・クーパーはその方にクリソツ(にしたんだろうけれども)。
これはこれで衝撃の映画でした。
戦争なんてロクなもんじゃない。
戦争を続けることで儲かる人達がいるから永遠に無くならないんだけれどね。
戦争映画の最大の役割は戦争がくだらないものだと思わせることなのだ。
しかし幸福を実感するために悲劇が必要というのは・・・。
人間っていつまでも馬鹿なのだと思う。
2025. 5. 5. Mon
>
南房総市へ
何もGWの真っ最中に行かなくてもと思うけれど、母の希望で南房総市和田町の母の実家へ。
母の両親、つまり私の祖父と祖母とご先祖様の墓参りに。
我が家の両親はきょうだいの家に養子に入ったり出たり、色々とあり、結局は母の姓で生きることになり、本家の分家という扱いになった。
紆余曲折大変だったらしいが、本家にあるのは祖父と祖母の遺骨であるのは間違いないので、そこまで行く。
行きは穴川インターから貝塚インターまでが少し渋滞した程度で、無事に到着。
まずは仏壇にお線香をあげ、お墓へ。
お墓は大きい。
先祖代々全部のお骨を入れなくてはなので、作り直したのよね。
お墓参りが終わり食事ができるところを探したのだが、危うくランチ難民になるところだった。
まあだって・・・GWだものね。
なんとか食事を終えて、帰路に。
さて・・・高速に入ったところで何故かもう渋滞している。
後から凄い勢いで救急車と消防車とパトカーがやってくる。
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
事故か???
かといって一般道を通ると2時間ちょっとで帰れる行程が3時間半かかる。
そのうち何とかなるだろうと少し待つ。
渋滞は4qと出た。
まあそれぐらいなら。
進まない・・・進まない・・・進まない。
45分ほどして事故現場まで。
う〜ん、トンネルの入り口だ。
一台は前方が潰れていて、もう一台は反対車線にいて後方が潰れていて、さらにサイドが潰されている車がもう一台。
三台かあ・・・。
これはそこそこな事故だと思う。
ご無事を祈る。
皆様ご安全に。
そこを抜けてからはスイスイ進んでいたのだけれど、出口の穴川インターから7kmの渋滞と出たので、蘇我で高速(館山自動車道)を降りる。
あとは海側の道を稲毛近くまで進み、稲毛駅で妹を降ろし、母を実家まで連れて帰って一日が終了。
観光は全くしなかったけれど、母は「親子で過ごせて嬉しい」を連発していた。
私は一人で6時間運転。
(妹はペーパードライバー)
渋滞も嫌いだけれど、そもそも運転するのが好きなので、イライラはしない。
おまけに人が歩いていない高速だし。
基本楽しいのだ。
ただVoxyと違ってRoomyでは速度は出せない。
車体が安定しない。
軽い車に乗るってこういうことかと思う。
軽で100キロ超えで走ってる車とか自殺行為よね。
想像力がないんだろうな〜。
私も年齢的なこともあり、判断力も反射神経も落ちているだろうから、安全運転でいく。
車間距離もちゃんと空ける。
母は喜んでいたし、お天気は良かったし、よい一日だった、ということで。
2025. 5. 4. Sun
>
洗濯5回
家事の日。
まずは掃除。
拭き掃除まで全部。
次に洗濯。
前々から気になっていて。
とにかくカーテンを洗いたかった。
昔全く体臭というものがなかった夫だが、ここ数年、2年ぐらい前からか、かなりの体臭が出てきた。
これが加齢臭というものか。
あるいは食事内容か?
チーズを凄く食べるから。
でもそこは私が言っても変えないだろうし、さすがに「体臭が凄い」とは言えない。
というわけで、アロマを焚くわけだが追いつかず。
布製品に夫の臭いが染みついている気がしたのだ(酷いことを書くけど事実)。
それぞれの部屋はそもそも手をつける気がないので、せめてリビングだけでも。
リビングとキッチンの仕切りのカーテンも。
レースのカーテンとそうではないカーテンと、普通の洗濯物とで合計5回洗濯機を回す。
お天気も良かったのでカーテンはその場でカーテンレールに掛けてしまう。
そうするとサッサと乾くわけだ。
まだ濡れているうちからランプベルジェのアロマを焚きまくる。
こちらもかなりの香りなのだけれど、この際である。
GWはあえて出かけないわけだけれど、明日は母の希望で南房総市まで祖母の墓参りに行かなくてはだ。
何もGWでなくてもいいのにと思う。
渋滞するのが目に見えているから。
行き帰り5時間の運転をするのは私。
母と妹は乗るだけだからね。
高速道路などでの逆走が話題になっている。
こればかりは避けられないと思う。
当てられたら運命だと思うしかない。
気を付けていってこよう。
2025. 5. 3. Sat
>
「サンダーボルツ」
今日もいかん過ごし方をしてしまいそうだったので、映画を観にいくことに。
映画館はコナン君で激混みだそうだけれども、仕方ない。
そして「これ!」っていう観たい映画もないけど仕方ない。
息子が「まあまあ」と言った「サンダーボルツ」
https://marvel.disney.co.jp/movie/thunderbolts
を観に、ユナイテッドシネマ幕張へ。
聞きしに勝る混み具合。
なにしろ家族連れが多い。
これ全部コナン君と食べっこ動物なんだろうな〜。
で、それとサンダーボルツを何で同時間に開始にするかな〜。
飲食物を購入するところは長蛇の列。
まあそうなるよね。
昨日息子に聞いていたからとにかく早めに家を出たので、余裕があってよかった。
と思ったら、車に駐車券を忘れてきていた。
せっかく並んだ列から出て、車まで戻って駐車券を持ってきてまた列に並ぶ。
さっきよりはるかに長い列になっていた。
無事オープニングには間に合ったけど。
で、映画。
面白かった。
何なら私が今まで観た数少ないマーベル映画の中で一番面白かった。
何故ならば「超人」が出てこないからw
マーベル映画といえば星も吹っ飛ばすような超人が出てくるのだけれど、私はどうもそれが好きになれない。
で、今作はそんな「超人」じゃない人達を集めた映画。
アクションもリアルで面白かったです。
帰宅し、夜は息子とLineで映画についてやりとりをする。
うふふふふ。
ついでに「ブラック・ウィドウ」も見てみた。
う〜ん?
今日の「サンダー・ボルツ」の方が面白かったじゃないの。
やっぱりフローレンス・ピューって上手よね、と思った。
自分を少しも綺麗に見せようと思ってないとこも凄いけどね。
女性であそこまで振り切るってなかなかいない。
スタイルもよくないのに。
応援したくなるわ〜。
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索 |
++ Powered By 21style ++