| 携帯用 |
| RSS |
| 検索 |
| Home |
望三郎の地球宿づくり日記
信州安曇野で農的生活をしながらコミュニティ宿をやっている宿主望三郎の
宿づくりや夢の実現に向けて奮闘する様子を日記スタイルで紹介します。
・新しく返信機能をつけました。よろしければ感想などコメントしてください。
・NEW !マーク
は2週間以内に書かれたものです。
・写真はクリックすると大きくなります。
・安曇野地球宿プロジェクトのページへ
にほんブログ村
2007. 7. 29. Sun
今日も一日、充実した日だったね
2007. 7. 27. Fri
赤ちゃんが生まれた
2007. 7. 26. Thu
お知らせ〜地元の野菜市で働きませんか〜
2007. 7. 25. Wed
中学生たちよ
2007. 7. 24. Tue
ラフティングで川下り
2007. 7. 22. Sun
改修チームで飲み
2007. 7. 21. Sat
というわけで開業許可を頂きました
←
2007年 7月
→
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
------------
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
------------
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
------------
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月
2004年 5月
2004年 4月
2004年 3月
2004年 2月
2004年 1月
------------
2003年 12月
2003年 11月
2007. 7. 25. Wed
中学生たちよ
2泊3日で東京町田から中学2年生の男の子たち4人組が来ていた。彼らは僕が町田に居た頃のご近所さんの子供たち。当時安曇野に一緒に遊びに来たこともあったし、僕らがこちらに移り住んだ夏に子供たちで遊びに来たこともあって、今回で3回目の子たちもいる。
3年前に我が家で受け入れた時、
僕は彼らを叱った。
僕は最初、今回の来訪は子供たちの親が「安曇野でも行って来い!」とけしかけたのかと思っていたら、どうやら子供たちが、来年は高校受験で忙しくなる前に、自分たちで安曇野にまた行こう、となったらしい。へえ〜そうなんだ。僕は嬉しかった。3年前僕に叱られたことだって覚えているだろうに、また来ようなんて気持ちになったんだ。
で今回はどうだったかと言うと。
お前たちも成長したな〜、それが感想。3年経って中学生になり、背は大きくなり、足のサイズはでかくなった。顔つきは余り変わってない子どものままだけど。そんな見た目もあるけれど、今回はご飯を食べ終えるとお皿を流しまで運ぶし、朝の田んぼには自分たちで起きてくるし。親御さんから相当葉っぱをかけられてたのかもしれないが、それでも、3年前のセリフ「お前ら、何でもかんでもそうやって、全部やってもらってんだろ?自分で何とかしようとしないのか!」なんてことはなかった。
よく頑張ったな〜と思ったのは2日目のキャンプの夕食づくり。ラフティングから戻ったのが既に暗くなり始めていた7時頃。そこから火を起こしカレーを煮て飯盒を炊いたのだ。もちろん火はなかなかつかない。日常の暮らしの中でマッチを使い、火を起こすなんてことは全くないのだから仕方ない。マッチが折れたり、新聞が燃え盛っても木には火が移らなかったりして難儀した。僕も途中まで居たが、それ以上居ると自分でやってしまいそうなので、その場所を離れた。
そして子どもたちは最後まで自分たちでやり切ったのだ。2つの火を起こし、飯盒で炊いたご飯で自分たちが煮込んだカレーを食べた。翌朝聞いてみると、飯を食べたのは10時頃だったと言う。しかもその後家に戻ってきて風呂にまで入ったと言う。隣で寝ていたけど全然気づかなかったのは、静かに入ったからだろう。
すごいじゃないですか。成長したよな〜。なかなか飯にありつけない体験、それでも自分たちで何とかする体験、そんな体験ができてよかったな〜、そんなふうにオッサンは思うんだよね。
翌朝、僕も食べた残りのカレーは本当に美味しかった。お前たち、また次も来ようって思うかな。今度は高校生の時か?どんなふうに成長していくか楽しみだよ。また来いよ!
中学生たちの写真
↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kazetoyume/lst?&.dir=/5179&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=727203512294
◎
そういう思い!うちの子にもさせたい!
「仲間」に恵まれてるんだよね、彼らも!
はるか ..7/31 0:26(Tue)
◎
>はるかさん
彼らはクラスも違ったりして、普段の遊ぶ相手はそれぞれ違うらしい。でもこんな時には一緒に連れ立つんだって。友達は大事にしてほしいな〜。一生モンだものね。
望三郎 ..7/31 4:28(Tue)
◎
うい〜っす、望さん久しぶり〜。
めっちゃいい話しだなあ。いいオッサンしてんなあ。
望さんとしゃべりてえからまた電話するよ。
そうそう、はるかさんは本名は?
俺のこと覚えてくれててありがとう!
だいごろう ..8/7 13:21(Tue)
◎
>だいごろうさん
奴らとまた何年後かに会うのが楽しみだよ。
ps
電話は夜の10時頃までにしてね。10時には寝ちゃうので。
望三郎 ..8/9 7:27(Thu)
>> 返信
<<BACK 24日 ラフティングで川下り
NEXT>> 26日 お知らせ〜地元の野菜市で働きませんか〜
++ Powered By 21style ++